くせ毛の悩みは髪が広がって、髪型がうまく整えられないのが悩みですよね?
そこでちょうどいい髪型がボブ!くせ毛と相性が悪いと嫌煙している人も多いでしょうが、むしろ今の流行的には、くせ毛と相性がいい髪型です。
もちろんくせ毛だからと、どんなボブを選んでもいいわけではありません。
- 自分にとって相性がいいボブの種類を紹介
- くせ毛でボブの女性におすすめのヘアアレンジ方法
- ボブがきれいに維持できる手入れの方法
くせ毛で悩んでいる女性は、ボブに挑戦してみてくださいね。
目次
くせ毛にちょうどいいボブでもたくさんの髪型がある

ボブといってもたくさんの種類があり、環境に合わせてボブの種類を選んだほうがいいでしょう。
ちなみに環境というのは、次のような内容を指します。
- 顔の形
- 年齢
- くせ毛の状態 など
これらの状態に合わせて、ボブにカットしてもらうとくせ毛のセットも楽になるはずです。
今回はたくさんのボブの中から、顔の形と年齢に合わせたボブを紹介しますね。
もちろん美容師さんの中には、くせ毛を得意とした人もいて、どんなボブでも似合うようにカットできる人もいます。
チリチリのくせ毛でも、ボブにできるかどうかは、そんな美容師さんを見つけてくださいね!
原因に合わせた対処法を続けると、チリチリでも少しはセットが楽になります。
そんな記事を過去に書いたので、それも読んでみてくださいね。
丸顔の女性は前髪を作らないショートボブ
この投稿をInstagramで見る
くせ毛だけどボブにしたい人の中で、丸顔の女性もいるかと思います。
そんな人はショートボブという種類にカットしてもらうと、全体のバランスが取れて、くせ毛も活かせられるでしょう。
丸顔は横に広がる特徴があるため、それを抑えられるショートボブはピッタリです。
また毛先付近にくせ毛を残して丸みを持たせると、フンワリとして女性らしい印象が付きます。
- 丸顔女性の横のラインを消す役割あり!
- くせ毛で丸みが出たら女性らしさアップ!
- 可愛らしくなりたいのならおすすめのボブ
特に可愛らしく見せたい女性は、ショートボブにしてみてくださいね。
面長の女性はサイドに流すワンレンボブ
この投稿をInstagramで見る
ボブは髪の長さを揃える髪型のひとつですが、その特徴を極端にしたボブがワンレンボブです。
まっすぐに伸ばした状態で髪を揃えるボブですが、くせ毛でも使えてしまいます。
とはいってもくせ毛で浮く影響で、切りそろえた部分は不揃いになり、ちょうどいい髪型になるでしょう。
またワンレンは面長の印象をうまく調和してくれるのもメリットです。
ワンレンにカットしている女性は、大人っぽく見える印象があり、面長女性の大人っぽい雰囲気とマッチ!
さらにくせ毛の丸みで可愛らしい雰囲気も出るため、バランスが取れるわけです。
- 面長女性の大人っぽさを強調
- くせ毛の丸みで可愛らしさが出てバランスがとれる
- 縦のラインが消せるように前髪をサイドに流す
ちなみに前髪を再度に流すと、縦のラインが強調されてしまう面長女性のデメリットを消してくれますよ!
だからこのボブは、面長女性にとってピッタリなわけですね!
40代・50代は大人無造作ボブでボリュームもアップ
この投稿をInstagramで見る
ある年齢を超えてしまうと髪がパサついて、くせ毛を抑えるためにセットをするのも大変になるでしょう。
そこで無造作ボブという髪型にすると、セットがかなり楽になります。
ボブというとストレートのイメージでしょう。
ところがあえてくせ毛のカールを使って、無造作にすると髪の1本ずつの丸みが目立って、女性らしさを出てくれます。
しかもセットが楽な点がこのボブの大きな特徴のひとつ。40代や50台で、楽しておしゃれをしたい女性は挑戦してみましょう。
- アウトバスタイプのトリートメントで保湿してセット
- 丸みが強調されて女性らしさアップ
- 揉みこむだけとういうセット方法が楽でおすすめ
パサつきを抑えるために、アウトバスタイプのトリートメントを付けるだけでもかなり違いますよ。
くせ毛にちょうどいい髪型であるボブをヘアアレンジ!

状況に合わせて、ボブの種類を変えたほうがいいのがわかったでしょう。
さらにヘアアレンジの方法について知っておくと、さらにくせ毛を気にせずに外出ができるようになりますよ。
それはくせ毛の欠点である湿気で、ボブが崩れてしまう可能性があるからです。
ところがヘアアレンジをしてクセが出た髪型を、物理的に隠してしまえば、ストレスもなくなります。
- アイロンを使ってヘアアレンジ
- 簡単にアップにするヘアアレンジ
このように大きく分けて2種類の方法があるので、くせ毛だけどボブにしたい女性は参考にしてみてください。
もちろんどちらの方法も簡単にできるから、試しに自宅でやってみるのもおすすめです!
無造作に巻く「ナチュラル巻き」はくせ毛にピッタリ
この投稿をInstagramで見る
くせ毛の女性が困るのは、クセでカールが変についてしまう点のはずです。
そこでナチュラル巻きという、アイロンを使ったヘアアレンジを利用しましょう。
カールが出ているのに、アイロンでまたカールを作るのか気になりますよね?
くせ毛のカールとアイロンで作ったカールは、ツヤなどが全然違うから、むしろおしゃれになりますよ!
もちろんただカールを作るわけではありません。
なるべく自然なカールに見えるように、ねじりながらアイロンに巻くのがポイントです。
- 後ろから前に向けてアイロンでカールを付ける
- 後ろ側の髪は外巻きに、ねじりながら巻く
- サイドまで来たら、内巻きで同様にねじって巻く
- 表面だけは外巻きにしておく
- 前髪を作っている人はワンカールだけ巻く
簡単にヘアアレンジできる「後れ毛ローポニー」
この投稿をInstagramで見る
上記でも紹介したように、アイロンを使ったヘアアレンジでも、自然さを求めるのが流行りです。
ポニーテールでも同じで、後れ毛をわざと落として、自然に見せてしまいましょう。
ちなみにボブのように短い髪があっても、うまくまとめられるのがローポニーのメリット!
くせ毛とも相性がいいですよ。
ひとつにまとめるだけじゃから、セットが崩れた時にまとめるのもいいでしょう。
ローポニーとは毛先が下に向くように、ひとまとめにしたヘアアレンジです。
だからボブのように短い髪があったとしても、安心してヘアアレンジができてしまいますよ。
- くせ毛のパサつきを抑えるために、ヘアオイルなどを付ける
- 下に向くようにひとつに束ねてゴムで縛る
- サイドと後ろ側に後れ毛を引っ張って作る
- トップ部分も指でつまんでフンワリさせる
- くせ毛をあえて出すために少し濡らすのもおすすめ
くせ毛だと相性がいい「ねじりハーフアップ」
この投稿をInstagramで見る
ボブでも簡単にヘアアレンジできる方法がハーフアップです。
ただハーフアップにするのではなく、ねじってひと手間かけると、おしゃれになってしまいますよ。
ねじる手間が面倒…と思う人もいるかもしれないけど、むしろくせ毛を隠せるし、丸い雰囲気で可愛らしくなるでしょう。
何ごとも手間をかけると、見栄えがよくなってこなれ感が出るわけですね。
ちなみにゴムとピンが必要になるので、予め持ち歩いていると安心です。
「ねじる⇒結び目に巻き付ける」の繰り返しなので、比較的簡単なヘアアレンジなので、挑戦してみましょう。
- ウェーブのようなクセを出した状態で始める
- ハチの上側をひとつのまとめて結ぶ
- トップ部分は指でつまんでフンワリさせる
- 結んだ毛先を二つに分けてねじり、つまんでほぐす
- 結び目に巻き付けて、お団子にしてゴムで再度まとめる
- サイドの一部もねじって、結び目に巻き付けてピンで留める
ボブでもくせ毛がひどくならないための手入れの方法

くせ毛を活かした方法を紹介しましたが、あまりにくせ毛がひどいと、上記の方法でもうまくセットができない…という人もいるかもしれません。
じつはくせ毛は毎日の習慣で、度合いがかなり変わってきますよ。
そこでくせ毛が抑えられるように、次の習慣を意識しておくと、安心してボブが楽しめるようになるでしょう。
- シャンプーの選び方
- ドライヤーのかけ方
- アウトバスタイプのトリートメントで保湿をする
遺伝でくせ毛になっている人は、なにをしても治らないのではないのでしょうか?
確かに治すのは難しいけど、正しい習慣が身についていると、ボブをセットする時が楽になります。
シャンプーの選び方を間違えない
ボブでくせ毛を抑えるには、とにかく乾燥させないことが大切です。そこでシャンプー選びが、かなり重要になってきます。
- アミノ酸シャンプーに変える
- 市販のシャンプーは選ばない
最低でも上記の二つを意識すると、かなりくせ毛が抑えられます。特に市販のシャンプーは控えたほうがいいでしょう。
かなり洗浄力が強いので、パサパサでダサいボブになってしまいますよ。
ドライヤーの正しい使い方を続ける
くせ毛の原因は何度も言っているように、湿気でカールが出てしまうからです。
そこでドライヤーの使い方を意識すれば、きれいなボブが維持できるようになりますよ。
- 夜にお風呂に入ったら絶対に乾かす
- くせ毛のカールを出したいなら持ち上げて乾かす
- ウェーブ程度の軽いクセを出すなら引っ張りながら
くせ毛の大きな欠点は、広がってしまう点。この影響でボブがダサくなってしまうので、注意しましょう。
また夜に乾かさずに寝てしまうと、髪がパサパサでセットがしにくくなります。
必ず乾かしてから寝るようにしてくださいね。
アウトバスタイプのトリートメントで保湿
上記でも紹介しましたが、くせ毛の欠点は乾燥です。おしゃれなボブはツヤが出て、ちょうどいい丸みがあることで成り立ちます。
アウトバスタイプのトリートメントを使うと、髪に膜ができてツヤが出やすくなるはずです。
また保湿されると広がりにくくなるため、ボブとしてもちょうどいい状態になります。
寝る前にアウトバスタイプのトリートメントを使えば、朝のセットも楽になりますよ。
髪型をボブにしてもくせ毛は治らないからケアを大切に!

くせ毛はボブにすれば安心!という発想はあまりよくありません。
確かにボブにすれば、くせ毛が目立ちにくくなりますが、次のように意識しないとおしゃれには見えなくなりますよ。
- 乾燥させない
- 髪をしっかり乾かす
- 状態に合わせたボブを選ぶ
よくわからない人は、美容師さんに相談してしましょう。くせ毛を活かした髪型にしてくれるはずです。
ヘアケアの方法がわからない人の場合は、美容室でトリートメントをしてもらうか、ヘッドスパをしたもらうのもおすすめですよ。